昨日は大変、新幹線はこんな状態。切符買っておいてよかった(^-^;
2010-12-02
2010-11-14
2010-11-12
2010-09-12
Good Design Expo (日常品編)
Good Design Expo を見に行くの2009年につづいてこれで2回目となりました。
前回と同じく今回もぼちぼちと書いておこうかと思います。

***




前回と同じく今回もぼちぼちと書いておこうかと思います。
これは割引チケットで入場するともらえる缶バッヂ。途中退場の際、これを見せれば再入場できます。
見てきたものから適当にピックアップしていきます。Good Design で扱う分野は生活雑貨からデジタル機器、自動車、建設機械、建築、都市デザインと対象範囲は非常に様々なのですべて見ようとおもうと丸1日でも足りません。2日ああっても無理かも。
そんなわけで、適当にはしょって見てきました。
***

単に色のついただけのトイレットペーパ?

色つきトイレットペーパは審査対象外でした。

審査対象はこっち、トイレットペーパーのフォルダーの方。
ワインのボトルいフォルダーににてますね。
うちのトイレにおくにはおされ過ぎ。(^_^;)
ワインのボトルいフォルダーににてますね。
うちのトイレにおくにはおされ過ぎ。(^_^;)
一方、

こっちは、色つき模様つきのトイレットペーパ。
ちょっとお尻を拭くのには抵抗があるかな。(^_^;)
リビングに転がしておいて、ちょっとした汚れふいたりするのにいいかも。
ちょっとお尻を拭くのには抵抗があるかな。(^_^;)
リビングに転がしておいて、ちょっとした汚れふいたりするのにいいかも。
2010-08-28
2010-08-22
チェーン交換
自転車のチェーンの交換をしましたよ。
交換するまでのチェーンの状態はこんな感じ。買ってから1年半でこの状態。
…ひどい、ひどすぎる(^_^;)
まるで放置自転車置き場から拾ってきた自転車置のチェーンの様。
以前、住んでたアパートの自転車置き場は屋根が無くて、風雨にさらしてました。随分と酷な環境に置いちゃってまして、チェーンだけじゃなくてあちこサビがひどい。
今住んでるマンションにはちゃんと屋根のある駐輪場があるんで、そのあたりは今は大丈夫なのですが、今のこれを買った頃の調子に戻すにはいろいろ手直しが必要です。
そんなわけで「復活作戦」の手始めにチェーンの交換をしてみました。
交換するチェーンはこれ。
チェーンの交換は20年ほどまえにMTBに乗ってた頃に1回経験しています。チェーンの駒を繋いだり、外したりするのにつかう工具もその時に買いました。(よく捨てずにこの工具もってたよな。)
最近は便利なパーツもあるようで、ミッシングリンクという
この部品チェーンの駒の代わりにはめておくと専用工具を使わなくてもチェーンの取り付け、取り外しができるようになります。
古いチェーンに工具をはめ込んで、工具のレバーを回してチェーン駒のピン(軸)を押し出して、チェーンを外します。
古いチェーンと新しいチェーンを並べて、新しいチェーンを古いチェーンの長さに合わせます。余る部分をチェーンを外したときと同じ要領で、工具を使って外しておきます。(ミッシングリンク分1駒多く外す。)
新しいチェーンを元のスプロケットにかけ、ミッシングリンクをはめて、クランク回して、チェーンを正しい位置になおして終わり。
交換した後がこれ。
チェーンはきれいになったど、今度はスプロケットのサビが(^_^;)
ためしに乗ってみましたが、かなり軽くなりました。
少しずつ整備して元の調子に戻していきたいと思います。道のりは長そうだ。
交換するまでのチェーンの状態はこんな感じ。買ってから1年半でこの状態。
まるで放置自転車置き場から拾ってきた自転車置のチェーンの様。
以前、住んでたアパートの自転車置き場は屋根が無くて、風雨にさらしてました。随分と酷な環境に置いちゃってまして、チェーンだけじゃなくてあちこサビがひどい。
今住んでるマンションにはちゃんと屋根のある駐輪場があるんで、そのあたりは今は大丈夫なのですが、今のこれを買った頃の調子に戻すにはいろいろ手直しが必要です。
そんなわけで「復活作戦」の手始めにチェーンの交換をしてみました。
交換するチェーンはこれ。
最近は便利なパーツもあるようで、ミッシングリンクという
古いチェーンに工具をはめ込んで、工具のレバーを回してチェーン駒のピン(軸)を押し出して、チェーンを外します。
古いチェーンと新しいチェーンを並べて、新しいチェーンを古いチェーンの長さに合わせます。余る部分をチェーンを外したときと同じ要領で、工具を使って外しておきます。(ミッシングリンク分1駒多く外す。)
新しいチェーンを元のスプロケットにかけ、ミッシングリンクをはめて、クランク回して、チェーンを正しい位置になおして終わり。
交換した後がこれ。
ためしに乗ってみましたが、かなり軽くなりました。
少しずつ整備して元の調子に戻していきたいと思います。道のりは長そうだ。
2010-08-15
カレースパゲッティ
2010-08-07
塩熱飴
暑い日が続いてますね。
この暑さに耐えかねて、10年ぶりぐらいに髪を短くしました。熱もこもらないし、洗うのも楽だし。いや~快適!(久々に露出したおでこの両脇が随分と後退していたのは少しショックでしたけどね… orz)
*
先日、帰宅したら宅配ボックスに、
荷物が届いてました。送り主はミドリ安全さん。安全用品の会社ですね。
袋の中には、
飴の袋が2つとサプリの袋が1つ。
「塩熱飴」という塩分が補給できる飴です。先日、暑い場所で作業する機会がありまして「熱中症予防にどうぞ」って、この飴をいただきました。熱中症予防には水分だけじゃなくて塩分も必要とか。汗で塩分ながれでちゃいますからね。
包に「塩」って書いてあるので味の方が不安でしたが、濃いめのポカリスエットやアクエリアスを飴にしたような感じでなかなかおいしい。(おやつとか嗜好品ってわけじゃないですけどね)
スポーツドリンクだと暑くて喉が渇いていると一気にガバガバ飲んでしまいますけど、飴ならずっと口に含んでいられるので、少しずつ塩分やミネラルが補給できると。あとは水とお茶で適時水分補給と。
なるほど「これはいいものだ」と、家に帰ってからネットで調べてみました。そしたらAmazonでミドリ安全塩熱お試しセット
ってのを発見。ミドリ安全さんがAmazonのマーケットプレイスに出しているようです。わりと手ごろな値段(\1,100)でしたのでポチリと。
普通の塩熱飴のほかスポーツ向け、サプリメントタイプがセットになっています。スポーツ向けのは部活動で生徒さんに配ったりしている学校や先生もいるとか。成分微妙に普通の塩熱飴と違っていますね(カリウムが多め)。
袋の中には
15個。
ちなみに1Kg入りってのもあります。塩熱飴1kg
こちらは工場の従業員や炎天下のイベント会場なんか配ったりする用にいいですね。
見た目は
普通に飴。口に入れると ほのかな酸味のある味。濃いめポカリスエットとかアクエリアスの味ですね。ちょっとだけ塩分が強いかなって感じがします。
この暑さに耐えかねて、10年ぶりぐらいに髪を短くしました。熱もこもらないし、洗うのも楽だし。いや~快適!(久々に露出したおでこの両脇が随分と後退していたのは少しショックでしたけどね… orz)
*
先日、帰宅したら宅配ボックスに、
袋の中には、
「塩熱飴」という塩分が補給できる飴です。先日、暑い場所で作業する機会がありまして「熱中症予防にどうぞ」って、この飴をいただきました。熱中症予防には水分だけじゃなくて塩分も必要とか。汗で塩分ながれでちゃいますからね。
包に「塩」って書いてあるので味の方が不安でしたが、濃いめのポカリスエットやアクエリアスを飴にしたような感じでなかなかおいしい。(おやつとか嗜好品ってわけじゃないですけどね)
スポーツドリンクだと暑くて喉が渇いていると一気にガバガバ飲んでしまいますけど、飴ならずっと口に含んでいられるので、少しずつ塩分やミネラルが補給できると。あとは水とお茶で適時水分補給と。
なるほど「これはいいものだ」と、家に帰ってからネットで調べてみました。そしたらAmazonでミドリ安全塩熱お試しセット
普通の塩熱飴のほかスポーツ向け、サプリメントタイプがセットになっています。スポーツ向けのは部活動で生徒さんに配ったりしている学校や先生もいるとか。成分微妙に普通の塩熱飴と違っていますね(カリウムが多め)。
袋の中には
ちなみに1Kg入りってのもあります。塩熱飴1kg
見た目は
2010-07-31
カツオのたたき丼
今週7/26は土用の丑でしたね。
暑気払い(と夏風邪の回復)にウナギとかいいかな?と思ったり。
ふだんはあまり寄らないスーパーのおさかなコーナーへの前をふらふらと。
国産、外国産、白焼き、タレ付きいろいろなウナギが並んでましたが、目に留まったのは…
こっち。
カツオのたたきです。割引シールついてたんで(^_^;)。これで、カツオのたたき丼をつくってみました。
作る、といっても切って乗せるだけなので、
ひと手間くわえて、ご飯に大葉、ミョウガ、ゴマをまぶしてみました。温かいごはんから大葉とミョウガの香りが漂ってきます。夏向きですね。このまま普通にご飯としてたべてもいいかも。
今回はここに、
スライスして水にさらしたタマネギを乗っけて、
あとは、
カツオと薬味を
好きなだけ乗っけるだけ。
出来上がり。
タレにはポン酢を使いました。ゆず入りのポン酢。
翌日は出勤日なのでニンニクは省略(^_^;)
味の方はもちろん文句なし。久々にたべた生のお魚にまんぞくです。
暑気払い(と夏風邪の回復)にウナギとかいいかな?と思ったり。
ふだんはあまり寄らないスーパーのおさかなコーナーへの前をふらふらと。
国産、外国産、白焼き、タレ付きいろいろなウナギが並んでましたが、目に留まったのは…
こっち。
作る、といっても切って乗せるだけなので、
今回はここに、
あとは、
好きなだけ乗っけるだけ。
タレにはポン酢を使いました。ゆず入りのポン酢。
翌日は出勤日なのでニンニクは省略(^_^;)
味の方はもちろん文句なし。久々にたべた生のお魚にまんぞくです。
2010-07-19
サンダル新調しました
風邪の方はどうにか回復しつつあります。少し咳が残ってるくらい。
天気に恵まれた3連休でしたね。元気なら外で遊びに出かけたかったところです。自転車で遠出とかプールとかね。立川の昭和記念公園のプールはこの7/17土曜日からオープンだったとか。今年の関東の梅雨明けのタイミングとばっちり一致です。今年も行ってみようかと思ってます(ずっと流れるプールで流れてるだけですが)
とりあえず、次の休みにむけてマウスのクリックで出来る夏の支度でも、
サンダル、新調しました。いつもお世話になってるAmazonで。
SANUK PONCHO
ってやつ。いろいろ条件を変えながら検索しましたが、最終的にはデザインうんぬんというよりも値引きがあるかないかで決めました(^_^;)
実は鼻緒があるタイプのサンダルを買うのは久々(3年ぶりぐらい?) 。鼻緒があるタイプは指の付け根のところが痛くなるのであまり好みではないのですが、これは足の裏の部分にくぼみがあるのでホールドしてくれることを期待。ベランダで履いてみた感じでは、幅広甲高で割と大き目の自分の足でも納まりはいいですね。
夕方、これ履いて買い物行って試してみます。
天気に恵まれた3連休でしたね。元気なら外で遊びに出かけたかったところです。自転車で遠出とかプールとかね。立川の昭和記念公園のプールはこの7/17土曜日からオープンだったとか。今年の関東の梅雨明けのタイミングとばっちり一致です。今年も行ってみようかと思ってます(ずっと流れるプールで流れてるだけですが)
とりあえず、次の休みにむけてマウスのクリックで出来る夏の支度でも、
SANUK PONCHO
実は鼻緒があるタイプのサンダルを買うのは久々(3年ぶりぐらい?) 。鼻緒があるタイプは指の付け根のところが痛くなるのであまり好みではないのですが、これは足の裏の部分にくぼみがあるのでホールドしてくれることを期待。ベランダで履いてみた感じでは、幅広甲高で割と大き目の自分の足でも納まりはいいですね。
夕方、これ履いて買い物行って試してみます。
2010-07-17
生姜入りのネギとたまごのスープ
どうやら風邪を引いたみたいでして…
水曜日の夜から喉がヒリヒリ、鼻水がダラダラ。
連休なのに(+_+;)
口内炎だったり、指切ったりとここんところ続いてますねぇ。さっさと治してしまいたいです。
なので朝ごはんにこんなのを作ってみました。生姜入りのネギとたまごのスープ。
粉末の鶏がらスープに水溶き片栗粉でかるくとろみをつけて、溶き卵を流してかきたまに。そこにおろしショウガをどぼん。横着してチューブのおろしショウガです。
最後に小葱をたっぷり(3把分ぐらい)刻んで投入し、ごま油たらして出来上がり。
ピリリとしたショウガの風味はいいですね。おかげか食欲が出たのでもう1枚トースト焼きました。
*
今日は寝転んでたまってる本も読みながら過ごします。
あー外天気いいのにな~
水曜日の夜から喉がヒリヒリ、鼻水がダラダラ。
連休なのに(+_+;)
口内炎だったり、指切ったりとここんところ続いてますねぇ。さっさと治してしまいたいです。
粉末の鶏がらスープに水溶き片栗粉でかるくとろみをつけて、溶き卵を流してかきたまに。そこにおろしショウガをどぼん。横着してチューブのおろしショウガです。
最後に小葱をたっぷり(3把分ぐらい)刻んで投入し、ごま油たらして出来上がり。
ピリリとしたショウガの風味はいいですね。おかげか食欲が出たのでもう1枚トースト焼きました。
*
今日は寝転んでたまってる本も読みながら過ごします。
あー外天気いいのにな~
2010-07-11
味噌煮込みネギまし
ご飯炊いていないのでパスタにしようかと収納庫を覗いてみたら…
冬の忘れもの発見。
すがきやの味噌煮込み。
昨年の11月のブログ以降だとおそらく10食くらい食べたのかな。おもにめんどくさい忙しいときの夕飯。3つくらいずつまとめてストックしてました。
これは1月か2月ころに買ったやつなんでしょうか?賞味期限をみると、
うーんぎりぎりアウト(^_^;)
でも、せっかくなので晩ごはんにしてしまいましょう。
味噌煮込みうどん出来上がり。ここに昼の冷麦の薬味のネギとさらにネギを刻んでどっさり載せました。
ここに至るまでにアクシデント。
小葱きざんでるときに、左人差し指切っちゃいました。いたたたた。
気をつけましょう(+_+)
すがきやの味噌煮込み。
昨年の11月のブログ以降だとおそらく10食くらい食べたのかな。おもに
でも、せっかくなので晩ごはんにしてしまいましょう。
ここに至るまでにアクシデント。
気をつけましょう(+_+)
口内炎はうがいで
雨の七夕の翌日のこの日、
なんてお願い事書いたら、「うがい薬がいいですよ」って職場で教えていただきました。口の中の雑菌が少ないほど治りが早くなるとか。なるほど理にかなってますよね。
と、いうわけで会社の帰りにうがい薬帰りました。帰りのルートに薬局はないのですが、コンビニをのぞいて見たらありました。ルルうがい薬、500円
色は白。ヨードっぽさはないです。においも控え目ですが、口の中に入れてしばらく経つと強いメントール感。
食後に1回、寝る前にもう1回試してみました。
今はだいぶ納まってきたようで、舌の付け根のところに違和感がはあるけど痛くないです。
でもまだ、堅いおせんべいとかは怖いかな。(^_^;)
「早く口内炎が治りますように」
なんてお願い事書いたら、「うがい薬がいいですよ」って職場で教えていただきました。口の中の雑菌が少ないほど治りが早くなるとか。なるほど理にかなってますよね。
食後に1回、寝る前にもう1回試してみました。
今はだいぶ納まってきたようで、舌の付け根のところに違和感がはあるけど痛くないです。
でもまだ、堅いおせんべいとかは怖いかな。(^_^;)
2010-07-08
2010-07-06
2010-07-03
バナナヨーグルト
もう7月。
早いですね。いつのまにか今年半分を過ぎてました。
そろそろアイスが恋しい季節です。近所のスーパーは1日と木曜日がセール日なのですが、まれにカップのハーゲンダッツが235円→190円になってたりすることがあります。まとめて買って冷凍庫にストックするチャンスです。
が、ここ数週間はそのチャンスに恵まれず、冷凍庫の在庫は0。特売まだかな~
そんなとき職場で「凍らしたバナナがアイスぽくっていいよ」って聞いたので、早速私もやってみました。
凍ればいいのかな?っと、そのまんま冷凍庫に。
…カチカチで皮がむけん…
えーっとなんか間違えてる?
ぬるま湯で表面だけ解凍してみましたが、皮が表面から溶けるようにボロボロになってしまいました。
ちなみに後で聞いてみたら、職場の人も同じ失敗をしたらしく今はちゃんと剥いてからラップにくるんで冷凍しているとか。先にそれ聞いてれば…(^_^;)
ちまちまと手で表面を剥いていきました(冷たい冷たい)が見た目はちょっと大変なことに。表面はベタベタ、グチャグチャ。このまま食べるのもシャクなのでちょっと手をくわえてみました。
バナナをカットして、
ヨーグルト乗っけただけ。砂糖は無しね。かわりに黄色いマンゴーソースです。南国の黄色系の果物同士だから相性いいかなと。
早いですね。いつのまにか今年半分を過ぎてました。
そろそろアイスが恋しい季節です。近所のスーパーは1日と木曜日がセール日なのですが、まれにカップのハーゲンダッツが235円→190円になってたりすることがあります。まとめて買って冷凍庫にストックするチャンスです。
が、ここ数週間はそのチャンスに恵まれず、冷凍庫の在庫は0。特売まだかな~
そんなとき職場で「凍らしたバナナがアイスぽくっていいよ」って聞いたので、早速私もやってみました。
…カチカチで皮がむけん…
えーっとなんか間違えてる?
ぬるま湯で表面だけ解凍してみましたが、皮が表面から溶けるようにボロボロになってしまいました。
ちなみに後で聞いてみたら、職場の人も同じ失敗をしたらしく今はちゃんと剥いてからラップにくるんで冷凍しているとか。先にそれ聞いてれば…(^_^;)
ちまちまと手で表面を剥いていきました(冷たい冷たい)が見た目はちょっと大変なことに。表面はベタベタ、グチャグチャ。このまま食べるのもシャクなのでちょっと手をくわえてみました。
登録:
投稿 (Atom)