交換するまでのチェーンの状態はこんな感じ。買ってから1年半でこの状態。
まるで放置自転車置き場から拾ってきた自転車置のチェーンの様。
以前、住んでたアパートの自転車置き場は屋根が無くて、風雨にさらしてました。随分と酷な環境に置いちゃってまして、チェーンだけじゃなくてあちこサビがひどい。
今住んでるマンションにはちゃんと屋根のある駐輪場があるんで、そのあたりは今は大丈夫なのですが、今のこれを買った頃の調子に戻すにはいろいろ手直しが必要です。
そんなわけで「復活作戦」の手始めにチェーンの交換をしてみました。
交換するチェーンはこれ。
最近は便利なパーツもあるようで、ミッシングリンクという
古いチェーンに工具をはめ込んで、工具のレバーを回してチェーン駒のピン(軸)を押し出して、チェーンを外します。
古いチェーンと新しいチェーンを並べて、新しいチェーンを古いチェーンの長さに合わせます。余る部分をチェーンを外したときと同じ要領で、工具を使って外しておきます。(ミッシングリンク分1駒多く外す。)
新しいチェーンを元のスプロケットにかけ、ミッシングリンクをはめて、クランク回して、チェーンを正しい位置になおして終わり。
交換した後がこれ。
ためしに乗ってみましたが、かなり軽くなりました。
少しずつ整備して元の調子に戻していきたいと思います。道のりは長そうだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
Reply: