Google純正のBloggerの更新用アプリがあったのでテスト
2011-06-27
ハンバーグやいたよ
自炊を再開したといっても作るのは相変わらず手抜き料理ばかりです。
切って焼くだけとか煮るだけとか。金曜の晩ぐらいちょっと凝ったものを。
ということで初めてハンバーグを作ってみました。
まずはタマネギのみじん切りを炒めて。
他の材料はこんな感じ。つなぎのパン粉のかわりに朝ごはんに食べきれたかったパンを焼いて砕いたのを使ってみました。
パンは牛乳にひたして。
ひき肉、炒めたタマネギ、溶き卵ちょこっとをボウル(のかわりのどんぶり w)で混ぜ合わせて。
フードプロセッサを使ってみましたがこれは失敗。使わずに手で揉んだほうがよかった。ひき肉の食感があああ(T_T)
(実はフードプロセッサ使ってみたかっただけ)
これをラップの上でパンパン叩きながら空気を抜いて、形を整えて出来上がり。(ちょっと不格好だけどきにしない)
ようやくできたとおもったら、この時点で夜11時(^_^;)
さすがにこの時間からハンバーグで晩ごはんをたべるわけにもいかないので。
一晩、冷蔵庫で寝ていただくことにしました。
2つのハンバーグは翌日のお昼と晩ごはんに。
お昼に焼いたのが
これ。表面はフライパンで焼いて、オーブン200度で3分ほど焼きました。
中はというと、
焼きすぎたのか肉汁が外に出てしまい中はちょっとぱさぱさな感じ。これはこれでおいしいんだけどちょっと作戦見直し。
晩ごはんに焼いたのがこっち。今度は厚みを減らしてオーブンも温度を180度に下げて2分に。
(うっかり断面の写真とるの忘れましたが)焼け具合は良い感じ。肉汁も内側にも表面にもちゃんとのこってました。
あと、ソースも作ってみました。焼いた後のフライパンにオーブンで焼いたときにでた肉汁を戻して火にかけて、そこにケチャップと牛乳を少々くわえて煮詰めるだけ。なんとなくそれっぽくできました。
初めて作ったにしてはまあ、上出来だと思ってます…人には出せないけど。
も一つ白状しておくとお昼も晩もフライパンで焼いたと時に片面を焦がしちゃってます。見映えのいい方向けて写真撮ってます、はい(^_^;)
切って焼くだけとか煮るだけとか。金曜の晩ぐらいちょっと凝ったものを。
ということで初めてハンバーグを作ってみました。
まずはタマネギのみじん切りを炒めて。
他の材料はこんな感じ。つなぎのパン粉のかわりに朝ごはんに食べきれたかったパンを焼いて砕いたのを使ってみました。
パンは牛乳にひたして。
ひき肉、炒めたタマネギ、溶き卵ちょこっとをボウル(のかわりのどんぶり w)で混ぜ合わせて。
フードプロセッサを使ってみましたがこれは失敗。使わずに手で揉んだほうがよかった。ひき肉の食感があああ(T_T)
(実はフードプロセッサ使ってみたかっただけ)
これをラップの上でパンパン叩きながら空気を抜いて、形を整えて出来上がり。(ちょっと不格好だけどきにしない)
ようやくできたとおもったら、この時点で夜11時(^_^;)
さすがにこの時間からハンバーグで晩ごはんをたべるわけにもいかないので。
一晩、冷蔵庫で寝ていただくことにしました。
2つのハンバーグは翌日のお昼と晩ごはんに。
お昼に焼いたのが
これ。表面はフライパンで焼いて、オーブン200度で3分ほど焼きました。
中はというと、
焼きすぎたのか肉汁が外に出てしまい中はちょっとぱさぱさな感じ。これはこれでおいしいんだけどちょっと作戦見直し。
晩ごはんに焼いたのがこっち。今度は厚みを減らしてオーブンも温度を180度に下げて2分に。
(うっかり断面の写真とるの忘れましたが)焼け具合は良い感じ。肉汁も内側にも表面にもちゃんとのこってました。
あと、ソースも作ってみました。焼いた後のフライパンにオーブンで焼いたときにでた肉汁を戻して火にかけて、そこにケチャップと牛乳を少々くわえて煮詰めるだけ。なんとなくそれっぽくできました。
初めて作ったにしてはまあ、上出来だと思ってます…人には出せないけど。
も一つ白状しておくとお昼も晩もフライパンで焼いたと時に片面を焦がしちゃってます。見映えのいい方向けて写真撮ってます、はい(^_^;)
登録:
投稿 (Atom)